スタッフブログ


こんにちは!プロタイムズ富士吉田店(株式会社西山建材工業)です。

私たちは山梨県富士吉田市や都留市を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。


近頃、マイホームの外壁塗装を検討しているなかで、「外壁塗装は火災保険が適用になる」と聞いたことはありませんか?自宅の外壁にひび割れが生じている、汚れが以前よりもひどくなったと感じている方のなかには、高額な費用に二の足を踏んでいるケースもあるでしょう。


火災保険は外壁塗装工事に適用になる場合があり、手続きをしてから工事を行なうと負担する費用の軽減につながります。


この記事では、外壁工事のプロである私たちが、火災保険が適用になる外壁塗装被害はどのようなケースなのか、手続きの流れや工事をする際の注意点もご紹介します。


この記事を見ることで、

・火災保険が適用できる外壁被害

・外壁工事に火災保険を適用する流れ

・火災保険を適用する際の注意点


が分かるようになります。


都留市で火災保険に加入していて外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。



火災保険が適用される外壁被害とは?


火災保険は、火災による被害が対象になるとお考えの方も多いでしょう。
しかし、火災保険は自然災害による外壁の損傷も保険金の支払い対象になります。


申請期限は災害発生から3年以内です。

火災保険の基礎知識

火災保険には一般的な火災保険住宅総合保険があり、どちらも火災による被害をカバーしています。しかし、一般的な火災保険は自然災害すべてをカバーしていないケースもある点に注意が必要です。住宅総合保険はほとんどの自然災害を対象にしています。


加入している保険の種類と、対象にしている災害を確認しておきましょう。

 

火災

落雷

風災

雪災

雹災

水災

飛来・落下・衝突

盗難

住宅火災保険

住宅総合保険

引用:プロタイムズで運営している外壁塗装ジャーナルの火災保険記事より

自然災害による外壁被害の具体例


自然災害のなかでも、外壁被害を引き起こすのは風災や雪災、雹(ひょう)災です。


風災とは、台風や竜巻などの強風による被害であり、火災保険の多くは「最大瞬間風速20m/秒以上の風による被害」と限定していることが多いです。


雪災は大雪や雪崩、雹災は大気の状態が不安定なときに降る雹による被害です。ただし、雹の直径が5mm以下のときや、雪や雹が解けて浸水したときは対象外になります。雹の直径が5mm以下だと、霰(あられ)になります。損害保険会社は雹害のみ対象にしていることが多いです。

災害の種類

具体例

風災

屋根や雨どいの破損、変形 瓦のずれ 壁材のはがれ

雪災

積雪の重みによる屋根の破損、変形 積雪の落下による外壁の破損

雹災

降ってきた雹による屋根や外壁の破損



自然災害によって被害が加速した経年劣化は対象になる

外壁の経年劣化とは、クラック(ひび割れ)や目地の劣化などです。

クラック(ひび割れ)

出典元:プロタイムズ富士吉田店 | 外壁塗装塗り替えサイン


目地の劣化

出典元:プロタイムズ富士吉田店 | 外壁塗装塗り替えサイン


火災保険は災害による損傷を対象にしており、経年劣化による外壁塗装工事への支出は認められていません


ただし、強風による家屋の揺れなどで被災前よりもひび割れが拡大したときや、目地の劣化が進んだときなどは支払い対象になるケースもあります。被災直後は変化がないときでも、数カ月経過してから劣化が進んでいるのに気づくケースもあるでしょう。


自分で判断できないときは、火災保険に精通した外壁塗装会社に相談するのがおすすめです。

火災保険が適用されないケース



火災保険に加入していても、すべての外壁塗装工事が対象になるわけではありません。

経年劣化以外にも適用されないのは、主に以下の3つのケースです。

・施工不良による損傷の回復工事

・故意に破損したときの外壁修繕工事

・免責金額以下の外壁塗装工事


施工不良や故意に破損したときは、原因が自然災害ではないため火災保険は適用できません。また、自然災害であっても、地震は火災保険の対象外です。
別途、加入している地震保険を申請しましょう。


火災保険の免責金額とは、保険を適用して修繕する際の自己負担額です。見積書の金額が免責金額よりも少ないときは、自然災害による損傷であっても保険の適用は認められない点に注意しましょう。
契約した免責金額は、保険証券で確認できます。

火災保険適用で外壁塗装を行なうメリット・デメリット




外壁塗装工事に火災保険が適用になるメリットは費用負担の軽減、デメリットは保険会社への申請手続きに手間がかかる点などを多くの方は思いつくでしょう。


火災保険を適用して「こんなはずではなかった」とうろたえる前に、その他のメリットとデメリットも把握しておきましょう。

   メリット   

自然災害によって外壁に損傷が生じたときには、外壁塗装会社へ確認を依頼します。

このとき、損傷に気づいた箇所だけでなく、建物全体の状況をプロ目線で確認してもらえるのはメリットです。そのうえ、必要に応じて外壁以外の修繕も保険適用になるときもある点も覚えておきましょう。

災害前に破損している箇所がある場合、被災した部分の工事だけでは復旧できないときもあります。原状回復に欠かせない工事であれば、災害による損傷ではない部分の工事も保険適用になるかもしれないのはメリットになるでしょう。


   デメリット   

火災保険の申請手続きは面倒なだけでなく、時間がかかるのがデメリットです。

外壁塗装会社に連絡して見積書を作成し、火災保険の申請手続きを行なうのは、被災して精神的に打撃を受けているときには負担に感じます。申請しても適用されない可能性や適用になっても全額認められないときなどは、時間や手間がむだになり、やりきれません。

また、審査を通過しても保険金支払いには時間がかかるため、早期に工事に取りかかれないのはデメリットです。


火災保険適用までの流れ




火災保険を適用するためには、契約書に記載してある手順を踏まなければ、支払い対象にならないケースもあります。想定外の備えのための保険契約を無駄にせず、手元の資金を有効活用して生活再建を目指しましょう。

火災保険の申請から受取れるまでのフロー

自然災害に起因する外壁の修繕工事に火災保険を利用する際は、自費で支払うときと手続きの流れが異なります。保険契約をしている方は、事前に確認しておきましょう。

1. 損害保険会社に被災した旨を連絡する

2. 損害状況の写真を残す

3. 工事会社に外壁工事の見積書を出してもらう

4. 損害保険会社から送付された申請書類を受け取り、もれなく記入する

5. 書類を損害保険会社に返送する

6. 申請を受理した損害保険会社の損害鑑定人による現場調査

7. 調査結果を受けて、損害保険会社が審査を実施

8. 審査によって受給が決まった保険金を受け取る


契約している損害保険会社や災害の種類によってもフローが異なる場合があるので、契約している損害保険会社のホームページや電話で問い合わせてみるのが良いでしょう。

火災保険の被害状況は保険会社が確認して金額が確定する

被害状況を申請書に記載して写真を添付しても、保険会社は自社が手配した損害鑑定人による調査をもとに審査を行ないます。見積書と損害鑑定人の判断に違いが生じた際は、損害鑑定人の判断を採用するため、満額もらえないケースも珍しくありません。


「火災保険を申請したから外壁工事の負担がゼロ円になる」と、思い込まないようにするのが無難です。

火災保険を申請する際の必要書類


被災報告を受けた損害保険会社は申請書類を送付し、返送する際に必要書類も同封する手続き方法が一般的です。

・保険会社から送付された保険金請求書

・被害状況がわかる写真

・破損箇所の修理工事の見積書


保険金請求書は、同封してある記入例を参考に、契約者本人が必要事項を記入するのが原則です。封筒に入れる前に必要書類のチェック欄を確認し、封入漏れがないようにしましょう。

外壁工事会社によっては申請書作成をサポートしてくれる


保険金請求書には被災状況を記載する欄がありますが、記載方法がわからない方も少なくありません。


外壁工事会社によっては、書類の作成のサポートをしてくれる場合があります。また、写真の撮影を忘れたときや鮮明に撮影できなかったときは、画像データの提供も相談してみましょう。


プロタイムズ富士吉田店では、火災保険コンサルティングを実施しております。


現地調査、図面作成、被災箇所の診断、原因調査、書類・見積書の作成までをサポートさせていただきます。都留市・富士吉田市周辺にお住まいの方で火災保険が利用できるか悩んでいる方は、ぜひプロタイムズ富士吉田店までお問い合わせください。


▼ お問い合わせはこちら


火災保険適用の注意点



自然災害による外壁修繕工事への火災保険適用は、近年トラブルが多発傾向です。

スムーズに手続きを済ませるには、注意点の把握が欠かせません。

被害につけこむ悪徳業者に注意!


悪徳業者は、以下のような内容を謳って被害につけこもうとしてきます。

・自然災害の修繕塗装工事は、火災保険を適用すると無料になる

・保険金請求の代行を訴えてくる

・申請代行を含む工事全般について、契約書を交わしてくれない

・契約締結後のキャンセルはいつでもOK


外壁修繕・塗装工事に火災保険を適用するケースが少ない点に乗じて、悪徳業者は高額な費用を請求しようとたくらんでいます。


火災保険が適用になっても、全額が支給対象になるとは限りません。被害状況を確認する前から火災保険の適用工事は無料を断言する施工会社は、工事後に高額な費用を請求してきます。また、いつでもキャンセルできるといって契約を急がせるケースも、要注意です。キャンセルしたときには、工事代金以上の違約金を請求する手口が横行しています。


トラブルを避けるためにも、評判の良い外壁塗装会社を探して見積もりを依頼しましょう。

被害状況の写真は撮影方法にもコツがある!

自然災害で被害が発生すると、あわててしまいますが、火災保険の申請には被災した証明が必要です。

風災や雹災・雪災のときは、以下の5点に注意しましょう

・自宅の全体を東西南北4方向から撮影する

・被災した場所の全体(遠景)と近景それぞれ写真を取る

・損害箇所にメジャーをあてて撮影すると、被害状況を明確化できる

・撮影した日時も記録する

・鮮明な写真を数多く撮影する


片付ける前や被害に気づいたときに撮影しておくのが、火災保険申請に利用する写真のコツです。被災状況を撮影した画像は、罹災証明書の申請手続きにも欠かせません。状況が落ち着いたら、保存したデータのバックアップを取り、プリントアウトして申請書に添付・同封します。


災害の発生から時間が経過しているときは、3年以内であれば火災保険適用できるため、現場を撮影してから申請手続きをしましょう。

損害保険会社に連絡する際の注意点


損害保険会社では、連絡や相談を受けたときに、どのような内容であっても本人確認と契約者であるかの確認はおこたりません。質問される内容をあらかじめ把握しておくと、スムーズに回答して本題に入れます。

<損害保険会社が連絡を受けた際に確認する内容>

・保険契約者の氏名、住所、登録している電話番号

・火災保険の証券番号

・被災した日時と被害が発生した建物の場所および被害状況


事前に保険証券や被害状況を記したメモを準備し、落ち着いて話しましょう。

また、手続きの際は、これからの流れや申請する際の注意点を担当者が説明する損害保険会社がほとんどです。聞き洩らしがないよう、しっかりメモを残しておきましょう。




まとめ



自然災害によって外壁に被害が生じた際、加入している火災保険が適用になるケースもあります。そのうえ、被害状況によっては自然災害以外の要因による修繕も対象になるかもしれません。災害発生から3年以内の申請は認められるため、諦めずに外壁塗装工事の専門家に相談してみましょう。


プロタイムズ富士吉田店では、火災保険コンサルティングにも対応しております。

外壁塗装・屋根塗装はプロタイムズ富士吉田店にご相談ください。


▼ お問い合わせはこちら


\LINEからのお問合せで見積金額から5%オフ実施中!/

ピックアップPICKUP