スタッフブログ


こんにちは!プロタイムズ富士吉田店(株式会社西山建材工業)です。

私たちは山梨県富士吉田市を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。

この記事では雨漏りの解説をします。


こんなお悩みはありませんか?

「雨が降るたびに雨漏りがおきて、対策が大変…」

「雨漏り修理は高額になりそうで、予算内で収まるかわからない」

「悪質な業者に騙され、高額な費用を請求されるかも。対策が知りたい!」

この記事を見ることで、


・雨漏りの原因と放置するとどうなるのか

・自分できる雨漏り簡単チェックリスト

・雨漏り修理の費用相場

・信頼できる塗装会社を見つける方法


がわかるようになります。


今回は、安心して外壁塗装・雨漏り修理を依頼できる業者選びと、後悔しないための知識を解説します!



築10年以上の家で起こる外壁や屋根のトラブル 



「最近、雨が降ると天井にシミができる…」
そんな悩みをお持ちの富士吉田市民はいませんか?


築10年を超えると外壁や屋根の劣化が進み、雨漏りのリスクが高まります。放置すると家の構造にダメージを与え、大規模な修繕が必要になる可能性も…。


早期発見・早期対処が重要です。早めに対処することで家の資産価値が高まり、強度も保たれます
雨漏りの原因となる劣化症状をわかりやすく写真付きで紹介します。

〈屋根のずれ・ひび割れ〉緊急度:大


屋根は雨漏りの要因になりやすい場所です。

屋根の瓦がずれていたり、ひび割れしていると屋根の下にある防水シートなどが劣化していきます。そこが劣化すると建物内部に水が入り込みます。

屋根に自分で上がってチェックするのは転倒の危険性があるため絶対やめてください

チェックするときは塗装会社に依頼しましょう。
高所点検カメラやドローンを使用して検査をしてくれます。


〈外壁のひび割れ〉緊急度:中


0.3mm以上のひび割れは特に注意が必要です

塗膜や外壁にひび割れが入るとその隙間から雨水が入ります。

そのままにしておくと、建物の木材が腐食、天井のシミや雨漏りが起き、建物自体の強度の低下につながります。

〈シーリングの割れや剥がれ〉緊急度:中


外壁と同じく、ひび割れた部分から水が侵入してきます。

〈チョーキング現象〉緊急度:低


壁を触ると白い粉がつくことをチョーキング現象と言います。

雨風や紫外線などで塗装が劣化すると起こり、放置しておくと雨水が侵入し、塗膜が剥がれたり外壁材が反ったりする原因になります。

〈カビや苔〉緊急度:低


カビやコケは日の当たりづらい場所や湿気の多い場所で発生します。

カビやコケ・藻などが生えた壁は塗膜の表面が弱くなり崩れやすくなります。塗膜の表面が脆くなることで壁の内部にまで水を染み込ませてしまう可能性があります。


下の記事も参考にしてみてください。

外壁の劣化症状について写真付きで解説しています。放置しておくと雨漏りにつながる可能性があります。

リンク ▶プロタイムズ富士吉田店 | 外壁塗装塗り替えサイン


雨漏りの原因は? 



雨漏りの原因はおもに2つあげられます。

「施工不良」と「外壁・屋根の劣化」です。

施工不良が原因の雨漏りは、新築住宅の場合、雨水の侵入経路は窓枠や換気口など開口部と呼ばれる部分で、きちんと施工できてないとそこから雨漏りしてしまいます。

外壁や屋根の劣化が原因の雨漏りは、どのような素材でも外に晒されていることで時間の経過とともにどうしても劣化してしまいます。その劣化箇所から水が染み込み雨漏りに繋がります。

外壁の素材にはさまざまな素材があり、進行スピードは素材によって違います。

素材別耐用年数の目安は以下の通りです。

【 外壁素材 】

◇ サイディング 7~20年

サイディングには4種類あります。サイディングの種類によって耐用年数が異なります。

 ・窯業系サイディング 7~8年

 ・金属系サイディング 10~15年

 ・樹脂系サイディング 10~20年

 ・木材系サイディング 10年

◇ モルタル 8~10年

◇ ALC   10~15年

◇ タイル  40年


あくまで目安で、建っている場所の環境やそれぞれの材質の各製品によっても変わります。

【 屋根素材 】

◇ 粘土瓦   50年以上

◇ スレート瓦 30年~40年

◇ セメント瓦 30年前後

◇ 金属屋根  30年~40年


瓦自体の寿命は長いですが、屋根材と屋根の下地木材の間にある防水機能をもった「ルーフィング」は耐用年数「30年」が目安です。そのため、屋根の表面は何も異常が起きてなくても、ルーフィングが劣化しており雨漏りにつながることがあります

関連記事 ▶プロタイムズ|外壁塗装ジャーナル

『【雨漏りの原因は何?】調査方法から業者の選び方までをすべて解説 』


雨漏りを放置するとどうなる? 


雨漏りに気付いても普段の生活に支障がなければ、放っておいても大丈夫だろうと思われる方もいるでしょう。しかし雨漏りを発見したらすぐ補修するのが鉄則です。

雨が降るたびに家の内部に雨水が入り込み、家の柱などを腐食してしまうこともあります。そして湿った木材はシロアリの大好物です。シロアリが家の建材を食べてぼろぼろにし、建物の寿命を大幅に縮めてしまうかもしれません。


さらに建物だけではなく住人の健康被害を誘発するおそれがあります。アレルギー疾患や感染症、カビ中毒などですが、症状が風邪に似ているため気付かない場合もあります。

放置するのは大変危険です。

まずは簡単に自分でもできるチェックリストをご紹介します。

関連記事 ▶プロタイムズ|外壁塗装ジャーナル

『 雨漏りは外壁から起きることも!原因は、施工不良 or 外壁の劣化 』


あなたの家は大丈夫?雨漏り修理が必要なサインのチェックリスト


まずは雨漏りチェックリストを使って、セルフチェックしましょう。

〈外壁〉□ ひび割れ

    □ 塗装の剥がれ

    □ シーリングの劣化

〈屋根〉□ 瓦のズレ・破損

    □ 棟板金の浮き

    □ 雨樋の詰まり・破損

〈室内〉□ 天井や壁のシミ

    □ クロス・壁紙の剥がれ

    □ カビの発生


専門業者でなくてもわかるチェックリストになっているので1つでも当てはまったら、まずは専門業者による無料診断を依頼しましょう。

関連記事 ▶プロタイムズ|外壁塗装ジャーナル

『 雨漏りはどこから?なぜ起きる?よくある5つのポイント 』


チェックリストに当てはまったら?

チェックリストに1つでも当てはまってしまったら、なるべく早く外壁の診断ができる塗装会社に相談して診断してもらいましょう。しかしたくさんある塗装会社から良い業者を見極めるのは難しいですよね。


残念ながらなかにはいい加減な工事をする悪徳業者もいます。

見極める方法はのちほどお伝えします。

雨漏り修理の費用相場




気になる修理費用ですが劣化状況や進行具合、工事内容によって大きく変わってきます。新築住宅は10年以内の住宅なら無償補償が可能です

住宅瑕疵担保履行法とは、新築住宅を建築・購入する消費者を保護する法律です。住宅瑕疵担保責任保険から保険金が出ます。保険の対象となるのは、建物の構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分です。

もし、家を建てた建設業者が10年以内に倒産してしまった場合は、家を買った消費者が直接、国土交通大臣指定の保険法人に請求することができます。しかし10年以上経っている場合には費用が発生してしまいます。

おおよその費用の相場が気になるところですね。

補修工事の内容と費用相場は以下の通りです。

・ひび割れ補修(シーリング補修)5万円~

・ひび割れ補修(シーリング補修)+ 外壁塗装 100万円~

・外壁の重ね張り 150万円~

・外壁の張り替え 200万円~


雨漏りの補修だけなら1〜2万円と安く提示している塗装会社もいますが、応急処置であるケースが大半でその場しのぎの対応になってしまいます。根本的に直す必要があるので、まずは塗装会社に劣化状況の診断をしてもらい、見積書を作成してもらうようにしましょう

◎当店では雨漏り診断・見積りが無料! お気軽にお問い合わせください。


信頼できる外壁塗装・雨漏り修理業者を選ぶ5つのポイント



たくさんの塗装会社のなかで良い業者を選ぶためのポイントを5つご紹介します。

 ポイント1  富士吉田市に根付いた地域密着型の業者を選ぶこと

地域の気候条件を熟知していて地域密着なので雨漏りが起きたときに迅速な対応が可能、地元住民からの口コミ情報が豊富

 ポイント2  資格・実績・口コミをチェック!

有資格者がいる、過去の施工事例、Googleの口コミを確認

 ポイント3  見積書は複数社から取り寄せ比較検討を!

内訳が明確で詳細な見積り、追加費用の有無、適正価格かどうかをチェック

 ポイント4  保証内容で安心を!

工事保証の内容、期間、工事後のアフターフォロー体制、塗料のメーカー保証の確認を忘れずに

 ポイント5  顧客対応で誠実さを確認!

しつこい勧誘がないか、質問に丁寧に答えてくれるか、要望をしっかり聞いてくれるか

上記のポイントがしっかりとしているところなら安心して任せられるでしょう。


コラム|優良業者と悪徳業者の見分け方 


家の工事を依頼するなら、信頼できるところにお願いしたいですよね。少しでもおかしい・変だなと思ったところは頼まないほうが良いでしょう。優良業者と悪徳業者の見分け方をお伝えするので参考にしてください。

優良業者は雨漏り診断士外装劣化診断士国家資格「一級塗装技能士」などの資格があり、現場をしっかり確認し、その劣化症状に合わせた見積書を作成してくれます。さらに見積りの内容は細かく記載されていてわかりやすく、原因やどういった修理が必要か詳しい説明をして親身になってくれます。

悪徳業者は現場を見ないで見積りを出してきて、さらに見積書の内容がわかりにくいです。見積書の項目に「一式」などの記載があり、何にどれくらいの費用が掛かっているかわからないような表現をしているところもあります。質問に対する回答が曖昧であったり、不安を煽ってきたりします。「今だけ」「期間限定」など割引を強調してきて、その場で契約をさせようとします。

早く契約させたいという雰囲気が出ていたら、いったん保留にしたほうが良いでしょう。


まとめ|富士吉田市で快適な住まいを実現するために




もしかして雨漏りかもと思ったら、まずは自分でチェックリストを使って確認してみましょう。もし1つでも当てはまったら、まずは塗装会社に診断依頼をします。信頼できる業者選びが重要で、何社か見積りを依頼して、良い業者か悪い業者か見極めます。

まずは無料相談から気軽に問い合わせてみましょう。
富士吉田市にお住まいの方は雨漏り診断、補修の実績がある株式会社西山建材工業へご相談ください。

LINEからのお問い合わせもOK!

友達追加とアンケートへの回答で、お得なクーポンがゲットできます!

▼ お問い合わせはこちら ▼


\LINEからのお問合せで見積金額から5%オフ実施中!/

ピックアップPICKUP